手軽にお店が持てる

焼き肉

いま全国的にキッチンカーの需要が増えているといいます。それは福岡も例外ではありません。その理由として、新型コロナの感染拡大が一つの要因にあるようです。感染を防ぐために換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話する密接の三密を避けようと言われています。そのため、密室で密接になりやすい店内飲食も避けられるようになり、テイクアウト需要が増えました。キッチンカー販売は基本的にテイクアウトで、テーブルを設けていても屋外ですし換気面での不安はありません。また、お店を出したいという夢を持つ人にとって店舗を構えるよりも低コストでの出店が可能なうえに、状況に応じて出店場所を選べるという利点があります。基本的に一人で営業ができるので初期費用と人件費が安く、賃料はかかりません。また、お客の集まりそうな場所を選んで自ら販売に行けます。何を売るかというのも重要ですが、飲食を営むには立地がなにより重要との声もあるほどですので、移動販売はある意味利益を出しやすいとも言えます。また、会社に勤めているより時間の自由も利きますし、人間関係によるストレスも軽減できるので、現代社会につかれた多くの方に選ばれているのでしょう。

開業許可の取り方

キャンピングカー

キッチンカーを営業するにあたって保健所での営業許可というものが必要になりますが、許可を取るには一定の条件を満たさなければなりません。調理場と運転席は区切られているか、清潔を保てているか、排水は設置され容量は十分かなどいくつかの要点があります。また、「食品営業自動車」と「食品移動自動車」のいずれかの免許も必要です。食品営業自動車は生ものを扱うことはできず、営業車内での調理には加熱処理や盛り付けなど簡単なものに限るという制限があります。対して食品移動自動車は営業車内での調理はできず、あらかじめ包装された商品の販売のみとなります。いずれにしても基本的な仕込み場所を営業車内外に用意しなければなりません。営業許可が取れたらいよいよ出店ですが、福岡はキッチンカービジネスに適した街だと言われています。都会と自然が融合しており、観光客も多いため狙い目と考えられているのです。ただし、どこでも自由に出店していいわけではありません。土地の持ち主への許可が必要ですし、イベントで販売するなら出店申し込みをしなければなりません。出店募集をかけているところもあるので、まずはインターネットで情報を探してみるといいでしょう。

長方形バナー2

正方形バナー1

長方形バナー1

長方形バナー3

正方形バナー2 正方形バナー3

広告募集中